今回は東京豊川稲荷東京別院の御朱印攻略!豊川稲荷東京別院まとめのご紹介です。
「豊川稲荷東京別院の御朱印情報を知りたい!」「行ける時間やアクセスを教えて」そんなあなたの為に、豊川稲荷東京別院の御朱印情報情報をまとめました♪
豊川稲荷東京別院の御朱印・御朱印帳
ではまずはじめに、この場所ではどのような御朱印・御朱印帳を拝受できるか?などについてご紹介します。
■御朱印・御朱印帳
- 料金=300円
- 御朱印帳=1,000円程度
- 文字=豊川荼吉尼天
■御朱印
■御朱印帳情報HP
ここは100冊〜300冊程度の限定御朱印帳が定期的に発表されている、御朱印帳拝受人気エリアです。
正月、春、夏などに出ている上、上記御朱印帳情報HPにて月に1回〜3回程度豊川稲荷東京別院の情報が配信されています。
その中に限定御朱印帳の情報も随時発表されているので、「これ欲しいな!」と感じるものが発表された時にしっかりゲットできるように、例年の発表時期頃に定期的にチェックするのがベターです♪
(必ずしもその時期とは限りませんが・・。)
もらい方
では次に、この場所での御朱印のもらい方に関してのご紹介です。
敷地自体はそれほど大きいものではないので、シンプルに本殿横の「御祈祷受付」という場所で、御朱印を賜われると認識して訪れればOKです。
■マップ
出典:豊川稲荷東京別院
ただし、御朱印をいただくにあたっては相応のマナーというものがあります。
そもそも御朱印というのは「神様&仏様に参拝した証として拝受するもの」である認識が必要です。
マナー情報に関しては、以下の記事にて詳しくまとめているので、合わせて参考にご覧ください。
時間&拝観料
なお補足として、御朱印を受け取り忘れることのないように、時間&拝観料などについてもご紹介します。
■料金
- 料金=無料
■参拝時間
- 参拝時間=8:30〜16:00
■所要時間
- 所要時間=30分程度
それほど敷地が大きくないので、寄る時はサクッと行けますね♪ただし参拝が終わる時間が少し早いので、そこは注意が必要です!
行き方(電車&バス)
また合わせて、各主要都市からの行き方や所要時間についてご紹介します。
■住所
「東京都港区元赤坂1-4-7」
■アクセス(電車&バス)
- 品川駅〜=片道約30分+330円
- 横浜駅〜=片道約40分+440円
- 大宮駅〜=片道約50分+720円
- 千葉駅〜=片道約1時間10分+890円
ここは赤坂見附駅周辺という東京の中でも相当な一等地なので、近隣に駐車場もありますが基本的には公共交通機関での参拝がオススメです。
まとめ
以上が東京豊川稲荷東京別院の御朱印攻略!豊川稲荷東京別院まとめのご紹介でした。
強烈な影響力のある男が、あなたの成幸をお祈りしています♪