どうも!大島諒一(りょうさん)です♪この記事を見て下さり、ありがとうございます♪
今回はストレスがもう限界…。毎日スッキリした気持ちで生きるコツのご紹介です。
「ストレスがもう限界…。」「毎日スッキリした気持ちで生きるコツを知りたい」
あなたの為に、工場労働者期間工で毎日が不安だらけの人生から、上場企業で5年勤め部下指導を行い、最終的に起業した僕がまとめました♪
ストレスがもう限界で毎日がスッキリしない原因
ではまずはじめに、ストレスがもう限界で毎日がスッキリしない原因についてご紹介します。
刺激のない毎日を繰り返してる
刺激のない毎日を繰り返してるだけだから、ストレスが溜まって限界に陥っているケースは多いです。
例えばどれだけ単調でイヤな仕事であっても、お金を貰えているのであればイヤイヤ続ける事は出来ます。
しかしとある国の昔の死刑制度では、「A地点からB地点に重石を移動させる事を継続させて、精神崩壊させる」というものがあったそうです。
つまり「全く意味や価値を見出せない事を死ぬまで続ける状態に陥ると、人は心が死ぬ」というわけです。
そしてこれに対する対処法は2つで、「今やっていることに価値や意味を見出す」「新しい事をやる」しかありません。
そのためあなたが今やっていることに価値や意味を見出すか、もしくは新しい趣味や楽しみ、恋人や結婚相手を見つけるなどもアリです。
毎日同じ場所をトレースするだけのRPGゲームをやりたいですか?つまらないと感じているなら、楽しいと感じられる事が見つかる兆しとも言えますよ♪
感情を抑え込みすぎて麻痺している
また新しい刺激がない場合とは別で、感情を抑え込みすぎて麻痺しているケースもあります。
感情とは「喜怒哀楽」「喜=瞬発的なHAPPY」「怒=イライラしてムカつく「哀=かなしい」「楽=継続的なHAPPY」の事です。
そしてうつになったり昔と違って感情の起伏が少なくなっている人は、「怒りを抑圧することでフタし過ぎている」事が原因です。
※この事を分かりやすく以下のイメージ図で表現してみました。
このように怒りが発散されていないほど、他の「喜哀楽」が表に出れなくなってしまい、感情に乏しくなったり、愛想笑いが多くなったりするのです。
そのため「昔より感情を表に出せなくなった」「昔と違いストレスを溜め込む一方になった」などであれば、怒りが心に溜まっている可能性が高いです。
だからこそ感情を発散できることに取り組むことで、再びワクワクの気持ちを取り戻していけます。
ストレスがもう限界!怒りやストレス解消法
では次に、ストレスがもう限界!怒りやストレス解消法についてご紹介します。
段ボールや不要紙をビリビリに破る
怒りを発散するのに段ボールや不要紙をビリビリに破るのはオススメです。
やはり物に八つ当たりする事でスッキリする事ができますし、体を動かす事で徐々に怒りの記憶なども解放できるからです。
そして最近では「物を壊す お店 地域名」で検索すると、お皿や機械などの物を壊せるお店が出てきます。
数千円はかかりますが、普段は壊せない物もバットなどのアイテムで壊せるので、そういった場所を利用するのも手です。
お風呂場や海、カラオケで大声で叫ぶ
お風呂場や海、カラオケで大声で叫ぶのも、怒りを発散したり感情を洗い流すのにオススメです。
やはり大きな声を出すという事は、それだけ気持ちを声に乗せて吐き出す事ができます。
僕も本当に心が詰まりそうなくらい苦しかった時は、一人カラオケに行って叫びまくった事が何度もありましたから。
もちろん具体的な怒りがなくても「なんでこんなに俺の人生つまらないんだ!」という漠然とした怒りを叫ぶのもアリです。
そういった事をしていると、感情を表に出す事に抵抗がなくなってワクワクする出来事を引き寄せる力を取り戻せたりしますから♪
美味しいものを食べる
美味しいものを食べるのも怒り解消にオススメです。
もちろんあなた自身が好きな食べ物を食べるのが一番ですが、そうでないなら「牛肉」がベターです。
なぜなら牛肉には「幸せホルモン」と呼ばれている「セロトニンを作るトリプトファン」が豊富だからです。
この「セロトニン」が減ると、人はイライラや疲労感が増えやすいと言われているので、定期的に「トリプトファン」を摂取した方が良いのです。
実際僕もこの事を知ってから、週に一回は「いきなりステーキ」「ステーキくに」などのハンバーグorステーキランチを食べるようにしました。
結果的にランチ後「幸せオーラムンムン状態」で仕事に取り組む事ができ、とても効果的だったのを覚えています。
温泉やスーパー銭湯に行く
温泉やスーパー銭湯に行くのもオススメです。
なぜなら「お風呂が好き・毎日入る人ほど幸福度が高い」という調査結果が出ているからです。
■「おふろ白書2017」〜おふろと幸福度〜
出典:NORITZ
僕は昔「時間と水道代が勿体ない」という理由で、毎日シャワーで済ませている時期がありました。
しかしある時から「毎週日曜日はお風呂の王様で1週間の疲れを取る+エビスビールで自分を労う」という生活習慣を作りました。
■お風呂の王様
出典:お風呂の王様
結果的に1週間のメリハリも付くようになったり、幸福なエネルギーも増えてやり気が持つようになりました。
もちろんただのお風呂も良いですが、高濃度炭酸泉など「温泉の効能」を持ったお風呂に定期的に入る習慣を作ると、怒りが減ったり幸福度が上がりますよ♪
ノートにネガティブな気持ちを殴り書き
ノートにネガティブな気持ちを殴り書きするのも大変効果があります。
カラオケで叫んだり、段ボールを破るストレス解消法もありますが、紙に書くのは一番手軽にできるのでオススメです。
「あんなミスをした自分なんてもうキライだ!」とか、落ちるとこまで気持ちを落とすんです。
中途半端に後悔を引きずるより、「もう悩むのやめよう」と切り替えるタイミングを早めて、ミスを忘れることができるからです。
この方法はイライラする人がいる場合にも気持ちを吐き出せるので、習得しておくのがオススメですよ♪
ネガティブな感情を根本浄化する
対処療法も大事ですが、ネガティブな感情を根本浄化するのが最もオススメです。
なぜなら「怒りを発散する」「趣味を見つける」などはあくまで対処療法であり、根本解決にはならないからです。
例えば猫背で姿勢が悪く体が歪んでいる人が、定期的にマッサージに行ってスッキリしても、猫背が治らない限り根本問題は解決しません。
つまり「猫背を治して姿勢を良くする」という部分に向き合わないと、定期的にマッサージに行き続けなければならないわけです。
これと同じでマッサージが「怒り発散や趣味発見」であり、根本浄化は「毎日が楽しく豊かな人生を創る」というわけです。
そして実際僕自身が「毎日が楽しく豊かな人生を創った」のに効果的だったテクニックをまとめているので、興味があればそちらも買ってみてくださいね♪
ストレスがもう限界まとめ
以上がストレスがもう限界…。毎日スッキリした気持ちで生きるコツのご紹介でした。
共にこれからも、物神両面とも豊かな人間として生きていきましょうね。
強烈な影響力のある男が、あなたの成幸をお祈りしています♪