ネットビジネス 大学生 末路

 

諒

「転職を10回経験」「2箇所の宗教」にはまり「1,200万円自己投資して上手くいかなかった」後、アフィリエイトブログで月収100万円を達成した僕がまとめました♪

 

相談男性1

ネットビジネスに取り組む大学生の末路は?初心者におすすめの稼ぎ方を知りたい!」

相談女性1

ネットビジネス初心者でも趣味や興味を活かして簡単に稼げる仕組みの種類や、初期投資費用(運用資金)&作業時間&収益発生目安やトップの成果報酬利益を知りたい!

相談男性2

証券口座無料登録、ビットコインなどの仮想通貨購入、ポイントサイト利用などの取引知識に不安があるけど、ライターなどのクラウドソーシング、商品仕入れ開業やオンラインショップ開設は稼げる?

相談女性2

安定資産を本業以上に大きく成長させる「最大化努力」をして早期退職用の年金準備に取り組みたいけど、マーケティング能力に自信がないから不労所得代表例の不動産管理&経営市場に参入するのは不安…。

相談男性3

企業案件のデザイン受注制作・アプリ開発システムエンジニア・プログラミング構築・動画コンテンツ作成&販売サービス、パソコンを用いたデータ編集などは収入(月収/年収)を将来増やせる?トラブルリスクやメリット・デメリットを解説してほしい♪

相談女性3

仕事を転職してでも、会社以外に個人でお金を稼ぐ副業・起業独立するためのフリーランススキルは必要?インターネットサイトを作成した広告アフィリエイトブログを始めるのは可能?人気の方法や魅力、成功経験情報を紹介してください。

 

そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?

 

僕は29歳から本格化しましたが「ブログ高額塾で約40万円の1年講座に参加後、その時点では失敗」「2回の起業失敗」「転職10回」などを経験をしてきたので、その体験談をシェアできます♪

 

だからこそ、そんな僕が「ネットビジネスに取り組む大学生の末路解説及び、初心者におすすめの稼ぎ方」を具体的に紹介しています♪

 

この記事を通して少しでも「ラクで快適な人生を作るサポート」をするので、ぜひ参考にしてください♪

 

この記事を読むメリット

「自分を大切にするコツ」が分かり、自尊心を取り戻し、誇りある人間になる

辛いのは自分だけじゃないという安心感が手に入る

1mmでも今の現実を変えようという“勇気”と“情熱”が手に入る

ネットビジネス大学生末路!失敗例

目次

 

諒

ではまずはじめに、ネットビジネス大学生末路!失敗例についてご紹介していきます。

 

お金の管理が甘くて借金地獄

目次 3

 

お金の管理が甘くて借金地獄に陥るのは、デメリットです。

 

一般的に「ブログ」などは無料〜月数千円で取り組めますが、高額塾に入ると数十万円払ったりします。

 

他にも僕の参入したネットワークビジネスは「月15万円でインセンティブが入る仕組み&タイトル降格はない」ものでした。

 

とはいえ、月15万円を自己消費で維持するのは相当大変なので、中にはリボ払い地獄などで借金苦に陥って行った人もいたようです。

 

さらに僕の大師匠は、アムウェイ時代に「フライパンを買いすぎた上に置く場所がなくて、ベッドの下に敷いて寝てた」といった苦労話をされていました。

 

このように「自分で経済的に歯止めを効かせられない人」がビジネススタートすると、借金地獄に陥ってしまう末路があるのです。

 

※僕は、生活費に困って「リボ払い上限になった経験」がありますが、50万円で止まったのが幸いしました…。

 

友達・社内の人間関係が崩壊

目次 4

 

友達・社内の人間関係が崩壊というデメリットもあります。

 

そもそも、権利収入を会社員の方に話すと、ほとんどが「そんな上手い話がない!」「お前は間違っている」と大否定されます!

 

しかも、ネットワークビジネスに至っては「周りの人間関係からリクルートするケース」が多いので、そこでムチャクチャやると、大炎上する可能性が高いです。

 

「会社の同僚に声をかけまくった結果、問題児扱いとなりクビ」「●●が変な勧誘してくるから、皆絶交しよう!」といった悪循環が生まれてしまうわけですね…。

 

同僚 男性

絶対儲かるから!絶対儲かるから!

諒

怖っ!

 

もちろん「周りから信頼されている人」であれば、このような炎上は起こりません。

 

 

しかし、ネットワークビジネスを始める人は「社会的弱者」が多いので、周りとの人間関係でトラブルを起こしやすいと言えます…。

 

※中には、スタート時点で「高年収」「高学歴orエリートサラリーマン」などの社会的強者もいますが…。

 

恋人・結婚相手とトラブル

目次 5

 

恋人・結婚相手とトラブルというデメリットもあります。

 

具体的には「恋人なら価値観が合わなくなって別れるだけ」ですが、結婚相手とは「離婚・養育費問題&慰謝料問題」に発展するリスクがあります。

 

僕が遭遇したケースでは「独居」「恋人と別れる」だけでしたが、20代中心だったので、もっと高年齢の仲間がいたなら。ドロドロしていたでしょう…。

 

 

そのため「家庭そのものの経済状況を良くするんだ!」といった覚悟がない限りは、失恋や離婚の危機を考えておいたほう良いです。

 

数年の収入0覚悟や出費がある

目次 7

 

権利収入を得るには「努力と継続が必要」になるため、数年の収入0覚悟や出費があるのもデメリットです。

 

例えば、僕の参加していた会社では「月15万円相当の売り上げ・流通確保」が、タイトル獲得の一つの目安となっていました。

 

もちろん、強制・強要ではありませんでしたが「5,000円相当の健康食品を毎月30個以上流通させる必要がある条件」だったので、ハードルはそれなりに高かったです。

 

そのためチームメンバーは主に、以下のような人に分かれていました。

 

ネットワークビジネスにおけるタイトル獲得・維持のパターン

自分で月15万円分の商品を購入する

家族や理解ある友達が定期購入してくれる

借金して勝負し続ける

継続を諦める

 

年収が高い人などは自己消費で回していましたが、中には「商品を周りに紹介して応援してもらっている人」もいました。

 

そして、僕の場合は「最初からタイトル維持を諦めていた」わけですが、それでも振り返れば自己投資に合計1,200万円近く使っていました。

 

とはいえ、個人的には「ゲーム課金」や「つまらない付き合いの飲み代」よりも、有意義な使い方にできたと自負しています。

 

自己投資1000万円で得たもの

月収100万円達成の現実獲得

掲げた目標は絶対達成できるという自尊心と自己信頼

35歳(アラフォー)にして髪の毛フサフサ、虫歯0、健康良好(一族は僕以外男は薄毛orハゲ)

両親(父親・母親)や社会に対して意見を通したり、動かせる影響力

 

このような「自己投資で獲得できた物」にかけがえのない価値を感じているので「自己成長にお金を使ってきて良かったな♪」と思っています。

 

単位が足りずに留年・退学

目次 4

 

単位が足りずに留年・退学というデメリットもあります。

 

これは慣れの問題でもありますが、例えば僕が24歳でビジネススタートした当初は「週7×12時間」という働き方だったので、毎日フラフラでした…。

 

最終的には、それを10年近く継続したわけですが、慣れていない時は心身を壊しがちでしたから。

 

とくに「研究所に籠もって実験・研究三昧」など、一般的な社会人と変わらない大学生は、かつての僕のように心身を壊しがちになってしまいます。

 

さらに能力が低い時は「ビジネスや人格否定」「強烈なネガティブ反応」を周りから受けてしまい、心が病んでしまうケースも多いです。

 

そのため「徐々にアベレージUPしていく工夫」をしなければ、このような失敗末路に陥ってしまう可能性があるのです。

 

成功できるとは限らない

目次 1

 

成功できるとは限らないのも、デメリットと言えます。

 

言ってしまえば権利収入ビジネスとは、夢追い人の世界です。

 

夢追い人の世界

プロ野球選手を目指す、高校球児の学生寮

大儲けを目指すホスト・ホステス業界

資産・保険などの高単価案件を扱う、完全実力主義の新規開拓営業

漫画家大成功を夢見て、金はないけど夢がある才能が集まった「トキワ荘」

※トキワ荘の住人=「手塚治虫さん(鉄腕アトムなど)」「石ノ森章太郎さん(仮面ライダーなど)」「赤塚不二夫さん(天才バカボン)」

 

このように「将来の大成功を夢見て集まっている人達の世界」であり、希望をもって活動しているケースが多いです。

 

しかし「高校野球の強豪校に行った全員がプロ入りは出来ない」「ホスト・ホステスが全員大儲けするわけではない」のと同様、大半は夢破れます。

 

しかも、活動費や商品購入費などで、それなりにお金と時間を投資しているケースも多いので、苦い記憶だけ残してしまう人もいるのが実態です…。

 

※個人的には「自分が頑張ったビジネスを悪く言って正当化する」より、頑張った経験を別の場所で昇華すれば、それなりの成功が手に入ると思うんですけどね…。

 

まとめ
  • お金の管理が甘くて借金地獄
  • 友達・社内の人間関係が崩壊
  • 恋人・結婚相手とトラブル
  • 数年の収入0覚悟や出費がある
  • 単位が足りずに留年・退学
  • 成功できるとは限らない

ネットビジネス大学生末路!成功例

目次

 

諒

では次に、ネットビジネス大学生末路!成功例についてご紹介していきます。

 

僕がお世話になったネットワークビジネス成功者も含めますが、近年では「ネットを経由したネットワークビジネス」も発生している為、同様の成功例として紹介

年収億越えで人情味に溢れた大人物

目次 1

 

ネットワークビジネス成功者で大変お世話になった、年収億越えで人情味に溢れた大人物の記憶が僕にはあります。

 

具体的には、25歳の時に受けたチーム研修にて、講師として関わってもらい「100%僕のために叱ってくれた」のです。

 

100%僕のために叱ってくれた体験

お金と時間をかけて学びにきてるのに、最大限吸収しようとしないとは何事だ!頑張って参加してる自分が可哀想だと思わないのか…?自分で自分に謝りなさい!

 

このように「他人(俺or私)に謝れ!」と怒りをブツけられるだけの経験は沢山してきましたが「自分に謝れ!」という「相手の為の叱り方」を、生まれて初めて経験したのです。

 

その方は、飲食店経営も成功させるなど、既に年収億超えの人でしたが、このような「相手のために本気で叱れる立派な人がいるんだ」と感動すら覚えました(笑)

 

タワマン在住の成功者夫婦

目次 2

 

参加したコーヒーセミナーで仲良くなった、タワマン在住の成功者夫婦の記憶もあります。

 

その方々とは「とても人当たりの良い雰囲気」で意気投合し、名刺を戴いていたので、その後お礼の粗品などをお送りしたのです。

 

その結果、僕の関わりに感動して戴いた為「自宅のタワマンで食事会をする」と誘われたので、お呼ばれしました。

 

そして、お話を聞いた結果「ネットワークビジネスで成功した後、地元で飲食店経営に携わった後、再び東京に戻ってきた所だった」とお話し戴きました。

 

結果的に、僕も当時ネットワークビジネス参加者だったので、勧誘はありませんでしたが、非常に人間的魅力に溢れたご夫婦だったという印象が強いです。

 

1年半で会社員から独立した僕の師匠

目次 3

 

1年半で会社員から独立した僕の師匠が、最もお世話になりました。

 

正直言って、僕の成果は「7年間成果0で売り上げも微々たるもの」だったので、師匠に貢献できていたかと言えば微妙です。

 

しかし、親身になって「お前が辞めない限り、俺はお前と共にいるから」と温かく、時に厳しく教育・指導して下さったので、感謝しかありません。

 

そんな僕の師匠は「結婚して子供ができた結果、妻の育休で年収半減を危惧してネットワークビジネスを始めた結果、1年半で独立したエリート」です。

 

元々「大手企業のエンジニア」として活躍しており、会社を辞める気は無かったそうですが、副業禁止なのにバレてしまい、独立に至ったそうです。

 

会社に迫られた選択

我が社は副業禁止だから、マルチを辞めて会社に残るか?会社を辞めてマルチをやるか?どちらか選べ!

 

このように上司から迫られたので、会社に残っても後味が悪いと思い、会社を辞める選択をしたそうです。

 

結果的には、会社退職前月に月収50万円近くに跳ね上がり、そのまま事業家への独立軌道に乗ったそうです。

 

※この方も「頼れる兄貴分」で、とても素晴らしい方でしたし、僕の自尊心(セルフイメージ)は、その方から学ばせて戴きました(笑)

 

まとめ
  • 年収億越えで人情味に溢れた大人物
  • タワマン在住の成功者夫婦
  • 1年半で会社員から独立した僕の師匠

ブログが今からでも稼げる理由

目次

 

諒

では次に、ブログが今からでも稼げる理由についてご紹介していきます。

 

稼いでいる人のデータ

目次 1

 

まず最初に、稼いでいる人のデータについてご紹介しておきます。

 

2020年のアフィリエイトブログのアンケート結果

■アフィリエイトでの1ヶ月間の収入■

アフィリエイトでの1ヶ月間の収入

1万円未満=66.1%(0円=31.6%/1000円未満=16.6%/5000円未満=11.3%/1万円未満=6.7%)

1万円〜20万円未満=19.2%(3万円未満=7.1%/5万円未満=4.0%/10万円未満=4.1%/20万円未満=4.0%)

20万円以上=14.5%(50万円未満=5.0%/100万円未満=3.0%/100万円以上=6.5%)

■アフィリエイトを始めてからの経過年数■

アフィリエイトを始めてからの経過年数

3年未満の方=65.9%(1年未満=38.2%/2年未満=16.3%/3年未満=11.4%)

3年以上の方=34.1%(4年未満=7.2%/5年未満=4.7%=10年未満=12.9%/10年以上=9.3%)

■アフィリエイトサイト運営にかける時間■

アフィリエイトサイト運営にかける時間

1日1時間未満=47.8%(30分未満=23.5%/30分程度=8.5%/1時間程度=15.8%)

1日2時間以上=52.1%(2時間程度=15.5%/3時間程度=11.7%/3時間以上=24.9%)

出典:アフィリエイトマーケティング業界

 

このように「作業時間=1日1時間未満が約50%」「3年未満=約70%」「月収1万円未満=約70%」という状況です。

 

つまり「1日1時間未満の作業量、月収1万円以下、3年未満で辞める人が5割〜7割」と思って良いでしょう(もっと辞めてるかもしれませんが…)

 

しかし逆に言えば、それを越えると「作業時間=1日2時間以上が約50%」「3年以上=約30%」「月収1万円以上=約70%」という上位層に食い込める世界とも言えます。

 

しかも「月収100万円以上が6.5%もいる」わけですから「キャリア3年以上で月収100万円以上も目指せる世界」と考えれば、努力する価値があると言えます♪

 

さらにそこまで行かなくても、アフィリエイトは「1度構築できれば、稼ぎ続けやすい金のなる木(不労所得)」でもあります。

 

そのため「月1万円〜3万円が安定的に入ってくるレベルの安定収入」でも、精神安定性は確実に上がります♪

 

そのため「1mmでも経済的安心を勝ち取れるチャンスがあるブログ」を始めるのは、メリットがあると言えるのです♪

 

稼ぐ思考の注意点

目次 2

 

ちなみに、稼ぐ思考の注意点についても捕捉しておきます。

 

先ほどは「全体のうちの上位層に食い込むには?」という発想で説明しましたが、アフィリエイトは会社員のように「決まったポストを“奪い合う世界”」ではありません。

 

具体的には「ユーザーの悩みを適切に答えて、なおかつ行動も喚起出来た人」が稼げる「世の中で無限に溢れる悩み解決をサポートする“与える世界”」です。

 

そのため「長く続けた(勤務歴がある)から稼げる」「たくさん働いた(労働時間が多い)から稼げる」という、会社員的思考では成功できません。

 

それよりも「自分の運営するブログで、どれだけ多くの方を喜ばせられるか?」という「アフィリエイト業界自体の成長に貢献する」というマインドが大切です♪

 

アフィリエイトブログで稼ぐ為の格言

ビジネスオーナーはケーキのパイの奪い合いではなく、ケーキ自体を大きくすることを考えるべし

 

このように、無料or低額の副業ビジネスであっても、心は「社会の喜び増に貢献しているビジネスオーナー」というマインドでやったほうが、早く成果が出ますよ♪

 

5年継続できた理由

目次

 

ちなみに、僕が5年継続できた理由についても補足しておきます。

 

簡単に行ってしまえば「ブログ歴2年目の途中でWEBライターに転職して、趣味から仕事にシフトしたから」です。

 

そもそも、僕は「ブログ2年目途中で月収数千円で、収入は少ない状態」でしたが、記事執筆能力などは確実に向上していました。

 

そして「29歳の終わり頃に相談した占いによって“物書きが天職”」と分かった結果「趣味レベルから職業にする決意&転職した」のです。

 

僕はこのようにして成果まで到達できたわけですが、ブログを1年以上継続すれば「クラウドソーシングなどでライティング副業」も始めやすいです。

 

そのため、僕のように「肉体作業は苦手」「アルバイトは難しい」人にとっても、ブログで能力向上するメリットは大きいのです♪

 

継続する程能力増の理由

目次 8

 

また合わせて、継続する程能力増の理由も捕捉しておきます。

 

具体的には500時間・5,000時間・50,000時間の法則」という普遍の法則です。

 

500時間・5,000時間・50,000時間の法則

500時間その道で「趣味」程度は名乗れるようになるレベル

5,000時間その道で「1人前」と名乗れるレベル

50,000時間その道で「一流」と名乗れるレベル

1日10時間・週5日(約20日/月)で働く場合

500時間2.5ヶ月が必要(3ヶ月程度で、とりあえずその道の人に見えるレベル)

5,000時間25ヶ月(約2年)が必要(入社3年目で一人前になるレベル)

50,000時間250ヶ月(約20年)が必要(40半ば頃でベテランになるレベル)

 

このような「法則」があるので「今まで社会人として経験したスキル」が身についているか?の基準として、入社3年は一人前として仕事を任せられる説得力があるのです。

 

そして、ブログに関しては「ユーザーを喜ばせるには?」「成約という感謝の報酬を受け取るには?」と考え続けて、改善・成長を繰り返していくわけです。

 

その積み重ねが「より短時間で効率的に、喜びを増やして稼げる力を育める」というわけですね♪

 

ちなみに僕のように、直接的な成果が出ていないレベルでも、以下のような職業への職種転換を目指すのもアリです♪

 

ブログ練習の先にある職種転換例

WEBライター/WEBディレクターサイト運営方針の目標立てや、ライティングスキルを磨ける

WEBマーケターSEOや検索上位を獲得する戦略立案スキルを磨ける

WEBデザイナープログラミングを駆使して、デザインスキルを磨ける

プログラマー/システムエンジニアプログラミングを駆使して、サービス創出スキルを磨ける

 

このようなWEB系の職種募集は、ある程度大都市に固まっている傾向がありますが、近年ではリモートワークなどの普及もあり、転職を実現しやすいです。

 

さらに「クラウドワークス・ココナラ」など、スキル売買サービスも右肩上がりで成長しています。

 

そのため、このようなWEBスキルは「在宅副業で稼げる能力」としても有望なので、経験を積んで損はないと言えますよ♪

 

まとめ
  • 稼いでいる人のデータ
    • 稼ぐ思考の注意点
    • 5年継続できた理由
    • 継続する程能力増の理由

ブログが今からでも稼げる根拠例

目次

 

“諒”

では次に、ブログが今からでも稼げる根拠例についてご紹介していきます。

 

ネット広告市場は右肩上がり

目次 1

 

まずお伝えしておきたい事実として、ネット広告市場は右肩上がりという嬉しい現実があります。

 

マスメディアの利益推移

■日本の総広告費推移

ネット広告費1

■マスコミ4媒体VSインターネット広告費の推移

ネット広告費2

■媒体別構成比

ネット広告費3

出典:電通報

 

このように、すでにインターネット広告は「テレビ・新聞・雑誌・ラジオ」の合計より、広告利益が増えている業界なのです。

 

そして「今後もこの傾向は続く」と予想できることからも、やり方を工夫すれば「個人でも稼げる参入チャンスは右肩上がり」と言えるのです。

 

ネット検索需要は今後もある

目次 2

 

ネット検索需要は今後もあるという側面もあります。

 

例えば「TV全盛期に育った世代」は、今後も日常的にTVを見続けますし、新聞なども同様です。

 

同様に「新しいメディア」が出てきた場合でも「インターネットで情報を検索する習慣を、今後も維持し続ける人」は一定数残るのです♪

 

実際、今でも「企業公式HPはあって当たり前であり、SNS検索メインでも、最終的にはHPを見る」という人も多いわけです。

 

そのため「ブログを立ち上げて悩んでいる方に情報提供する」というスタイルは、今後も安泰なのです♪

 

個人情報提供を望む声はある

目次 4

 

個人情報提供を望む声はあるという側面もあります。

 

例えば、僕は転職サイトも運営していますが「個人の転職体験談を読みたい」という検索ユーザーもかなりいます。

 

他にも「実際に希望校合格した先輩の苦労話や成功体験談を読みたい」など「あなただからこそ提供できる情報ジャンル」は、必ずあるはずです。

 

もちろん「新ジャンルの先行者利益はすぐ終わる」のですが、このような「あなた独自の経験や情報で差別化したブログに対するニーズ」は不変です。

 

このように「あなたに悩み相談したい人に対して価値提供して利益を得る」という稼ぎ方は今後も安泰なので、経済基盤の柱にできるわけですね♪

 

まとめ
  • ネット広告市場は右肩上がり
  • ネット検索需要は今後もある
  • 個人情報提供を望む声はある

ブログに取り組むメリット

目次

 

諒

では次に、ブログに取り組むメリットについてご紹介していきます。

 

アフィリエイトブログは副業に最適

目次 4

 

まず何よりも、アフィリエイトブログは副業に最適適と断言できます!

 

もちろん、世の中には「ウーバーイーツ」「転売・せどり」などの副業もありますし、美容師やカフェなど「店舗ビジネスで起業する方」「不動産や株式投資を行う方」もいます。

 

しかしいずれの場合も、以下のようなデメリットがあります。

 

副業・起業のデメリット

ウーバーイーツメッセンジャーなど配送業務を仕事にしている方は稼げるが、労災適用などがなく事故発生リスクもある

転売・せどり商品購入活動が必要であり、先行投資で購入した場合の商品が売れなかった場合、不良在庫を抱える危険がある

美容師・カフェなどの店舗ビジネス実務経験を積んでから起業するスタイルが一般的である上、新規オープンに初期投資が数百万〜数千万円かかる

不動産や株式投資知識や勉強が必要な上、元手となる資産(貯金)がたくさん必要になる

 

このようなデメリットがある為「初期費用がアルバイトレベルで対応可能」「自分の好きor得意なジャンルで運営すれば、楽しく継続できる」など、副業開始に最適です♪

 

逆に、ブログ運営のデメリットは「継続できずに辞めること」くらいなので、挑戦し始めるメリットは大きいと言えますよ♪

 

副業禁止企業の対処法

目次

 

なお、副業禁止企業の対処法についても補足しておきます。

 

結論だけお伝えすれば「年収20万円以上は確定申告を自分で行い、副業バレを防ぐ」のがおすすめです。

 

そして、具体的な対応方法に関しては、以下の記事にて詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください♪

 

初年度初期費用は1万〜12万円

目次 1

 

そして副業に最適と言える意味の補足ですが、WordPressの有料ブログでスタートした場合、僕のおすすめする始め方だと、初年度初期費用は1万〜12万円だとお伝えしておきます。

 

準備万端で揃えた場合の年額費用

■僕と同じツールも含めて準備をした場合=年額合計118,590円(2年目以降は87,240円)

レンタルサーバー=mixhostにてドメイン込み契約「年額11,880円(36ヶ月更新)」「14,520円(12ヶ月更新)」「19,800円(3ヶ月更新)」

ワードプレステーマ=賢威にて27,280円(1回買い切り)

プラグイン=原則無料(無料で十分対応可能)

キーワード検索=コンテンツスカウターZ月額2,980円(年額35,760円)

メルマガスタンド=MyASP月額3,300円(年額39,600円)

広告勉強本=現代広告の心理術101=4,070円

準備万端で揃えた場合の年額費用

■一番安く済ませた場合=年額合計11,880円(2年目以降も11,880円)

レンタルサーバー=mixhostにてドメイン込み契約「年額11,880円(36ヶ月更新)」「14,520円(12ヶ月更新)」「19,800円(3ヶ月更新)」

ワードプレステーマ=Cocoon無料

プラグイン=原則無料(無料で十分対応可能)

キーワード検索=ラッコキーワード月額無料

 

このように「最安で1万円少々」「全て準備万端にして12万円少々」で始められると言えます。

 

しかもブログを育てれば「月3・5万円以上」はもちろん「TOP層は年収1億円越えがいる世界」に参入できる初期投資費用としては、破格の安さと言えますよ♪

 

始める時のおすすめ有料ツール

目次

 

ちなみに、始める時のおすすめ有料ツールも補足しておきます。

 

具体的には「有料ブログ設置に必須のレンタルサーバー以外」では「ワードプレステーマ・賢威」「コンテンツスカウターZ」の2つは、最初から用意した方が良いです。

 

 

有料ツールを最初から導入した方が良い理由

ワードプレステーマ・賢威=HPデザインや突発的なトラブルの相談などを、プロのエンジニアに相談できるようになるため

コンテンツスカウターZ=攻略キーワードの攻略方法が明確化できるため、早く収益化サイトを築ける

 

このような理由から「一番おすすめのブログスタート年額費用&準備ツール」は以下の通りです。

 

必要十分で揃えた場合の年額費用

■一番安く済ませた場合=年額合計74,920円(2年目以降は47,640円)

レンタルサーバー=mixhostにてドメイン込み契約「年額11,880円(36ヶ月更新)」「14,520円(12ヶ月更新)」「19,800円(3ヶ月更新)」

ワードプレステーマ=賢威にて27,280円(1回買い切り)

プラグイン=原則無料(無料で十分対応可能)

キーワード検索=コンテンツスカウターZ月額2,980円(年額35,760円)

 

このように「初期費用7万5千円&2年目以降年額5万円(月額4,200円)」で取り組めるので、学生からでも取り組めるような、ハードルの低い副業ビジネスと言えるのです♪

 

セルフバックで還元を受ける

目次 2

 

そして僕のように「初期投資に貯金を使うのはちょっとなぁ…」という場合に一番おすすめなのが、セルフバックで還元を受けるという方法です。

 

セルフバックとは「ASP=アフィリエイト・サービス・プロバイダー」が用意している「自己購入時に1件成約が発生したものとして、お金を還元してくれる仕組み」のことです。

 

例えば、僕が現在登録・利用している「A8.net」では、会社員(派遣WEBライター)時代にクレジットカードを5枚ほどセルフバックし、5万円程度報酬を得た事があります。

 

このやり方を行えば、初期投資費用をかなり減額できるので、あまり貯金がなくてもブログ作成に取り組む事ができますよ♪

 

カードは受け取った後に使わなければ、セルフバックだけ受け取る事ができます

 

僕が利用中のおすすめASP

目次

 

また、僕が利用中のおすすめASPも補足しておきます。

 

A8.net(エーハチドットネット)

A8.net

■A8.net情報

ASP(アフィリエイト広告仲介企業)内でも、案件数はダントツのTOPなので、必ず登録しておきたい

クレカセルフバックで3万円〜5万円は得られるので、審査に通るなら絶対やっておくべき

収益振込みは翌々月の15日頃+1000円or5000円orキャリーオーバー(金額に関わらず翌月振込み)

→振込み手数料が以下のように引かれるため、1000円以外がおすすめ

郵便貯金口座 三井住友銀行(渋谷駅前支店) 三井住友銀行(渋谷駅前支店以外) その他
一律 66円 3万円未満 110円 3万円未満 220円 3万円未満 495円
一律 66円 3万円以上 220円 3万円以上 440円 3万円以上 660円

\“A8.net”公式サイトはこちら/

 

afb(アフィビー)

afb

■afb情報

ASP(アフィリエイト広告仲介企業)内でも、美容系・健康系に強い他、A8.netに次ぐ案件数

収益振込みは翌月の15日頃+777円以上で振込みが早くスムーズ(振込み手数料なし)

A8.netと同じ案件で報酬が高いことも多い上、振込みも早いので、同条件案件ならこちらがおすすめ

\“afb”公式サイトはこちら/

 

VALUE COMMERCE(バリューコマース)

バリューコマース

■バリューコマース情報

ASP(アフィリエイト広告仲介企業)内では、A8.netやafbには案件数で劣るが、通信ガジェット系に強い

収益振込みは翌々月の15日頃+1,000円で振込み手数料なし

A8.netやafbにはない通信系案件がある事も多い+他と成果報酬比較する上でも登録しておくべき

\“バリューコマース”公式サイトはこちら/

 

 

このように、僕は主に3つのASPを活用しています。

 

ASPは基本的にどこも「登録無料+年会費なし」なので、成果報酬比較する上でも、複数登録しておいたほうが、メリットが大きいですよ♪

 

まとめ
  • アフィリエイトは副業に最適
    • 副業禁止企業の対処法
  • 初年度初期費用は1万〜12万円
    • 始める時のおすすめ有料ツール
    • セルフバックで還元を受ける
    • 僕が利用中のおすすめASP

ブログで稼げない場合の勉強書籍

目次

 

“諒”

では次に、ブログで稼げない場合の勉強書籍についてご紹介していきます。

 

運営方法やライティング知識

目次 1

 

運営方法やライティング知識は、ブログ運営していく上で必須の知識と言えます。

 

とくに「検索エンジンや、検索ユーザーに好まれる書き方」は非常に重要です。

 

 

例えば「一般的にお店で買って読む雑誌や小説の書き方」と「無料で検索して訪れるWEB向けユーザー向けの書き方」は、以下のように異なります。

 

僕の高額出費体験談

一般的な文章の書き方=既にお金を払って購入してもらっている為、起承転結で書く

WEB向けの文章の書き方=無料で結論を探されている為、結論を最初に書き、補足情報を書いていく

 

このように「WEBサイトに沿った書き方や運営方法」があるので、全く未勉強の場合は意識して知識習得していくのがおすすめですよ♪

 

沈黙のWEBマーケティング

目次 2

 

完全にSEOやWEBライティング、HP運営に関する知識がなければ沈黙のWEBマーケティングを読むのがおすすめです。

 

この本は「賢威」という「テーマ(HPデザインの完パッケージ)」を販売している、ウェブ業界では有名な会社「ウェブライダー」が手がけた本です。

 

WEB業界のプロ中のプロが、マンガで分かりやすくHP運営の話を教えてくれているので、文章だけで読むより記憶に定着しやすいです。

 

 

しかも、大変ありがたいことに現在「無料で本の内容をHP公開」しているので、本にお金を出さずに内容を読むことができます。

 

沈黙のWEBマーケティング

沈黙のWEBマーケティング

出典:ウェブライダー

 

SEOとは?HP運営とは?を知る上で、超おすすめの一冊と言えますよ♪

 

沈黙のWEBライティング

目次 2

 

同じくウェブライダーが出している、沈黙のWEBライティングもおすすめです。

 

こちらは「ライティングで人の感情を動かす」という点で、同じく漫画形式で分かりやすく理解できる本になっています。

 

 

ありがたいことに、こちらもHPで無料公開しているので、合わせてチェックするのがおすすめです♪

 

沈黙のWEBライティング

沈黙のWEBライティング

出典:ウェブライダー

 

WEBに沿ったライティングとは?読者に好まれる書き方とは?という事例を、漫画で学べるのでぜひ読んでみてくださいね♪

 

現代広告の心理術101

目次 3

 

人の購入動機を知る上で、具体的に「どのような文章で人の心を動かせるか?」という事例を101個まとめた現代広告の心理術101もおすすめです。

 

WEBライティングの本ではありませんが、人の心理を「購入や何らかのアクション」に誘導するために効果的なテクニックをこれでもか!という位に凝縮して書いています。

 

ライティング初心者向けの本はある程度ありますが、ここまで文章術を網羅した本は中々ありません。

 

現代広告の心理術101

現代広告の心理術101

出典:ダイレクト出版

「現代広告の心理技術101」反応を取る広告を作るための本 広告の目的は人に行動させること この本を読めば、広告をより効果的にするため、ただ以下のことを学ぶことができる。

1. 人が何を求めているのか。
2. 人は自分の求めているものをどう思っているのか。
3. なぜ人はそういう行動をとるのか。

それがわかれば、次のことが可能になる。

1. 顧客を満足させる方法がさらにわかる。
2. より多くの人にモノを買いたいと思わせることができる。
3. 良質な製品をより多くの人々のもとに届けられる。
4. 人々の生活により多くの満足感をもたらす手助けができる。

著者のドルー・エリック・ホイットマンは、長年の経験と広告データから

人が広告を見るときにどういう心理が働くかという広告行動心理を徹底的に研究し、それを相手の頭の中に入る消費者心理の17原則 買わずにいられなくする41のテクニックにまとめました。

この本は、その広告の心理学を追求した一冊です。

 

僕ももちろん持っていますが、定期的に読み直して「新たな技術を習得する為のバイブル」として活用しています。

 

値段はそれなりにしますが、物書きとして一生物の本として買ったので、あなたもブログ収益化を目指すのであれば、購入するのがおすすめですよ♪

 

\“現代広告の心理術101”公式はこちら/

 

アフィリエイトブログの作り方

目次 10

 

また、当サイトの運営方法を全て詳細に解説した、アフィリエイトブログの作り方についても補足しておきます。

 

以下のリンク先にて「サイトの作り方・ジャンルの選び方・タイトルの付け方・記事の書き方」など、稼ぐのに必要な知識を解説しているので、ぜひ参考にしてください♪

 

まとめ
  • 運営方法やライティング知識
    • 沈黙のWEBマーケティング
    • 沈黙のWEBライティング
    • 現代広告の心理術101

\【ブログ】始め方関連記事はこちら/

まとめ

 

諒

以上がネットビジネスに取り組む大学生の末路6選!初心者におすすめの稼ぎ方のご紹介でした。

 

自分の気持ちに正直になってチャレンジした経験は「自信という財産」になりますから、誇りを持てる決断をしましょうね♪!

 

稼ぐ挑戦をするメリット

チャレンジした経験や成功体験ができ、さらに自分に自信がつく

カッコいい理想の自分の人生に近づき、さらに自分が好きになる

ムリのない人生に近づくことで、メンタルにとても良い

稼ぐ挑戦をしないデメリット

「また自分はチャレンジしなかった」と後悔が増える…

今の自分から何も変わらず変化ナシ…

何もしない自分が今よりもっと嫌いになる…

 

あなたが自尊心を取り戻せるように、この記事に出会った以上、今スグ1mmでも自分を変えていきましょうね!♪

 

\【ブログ】作り方関連記事はこちら/

 

強烈な影響力のある男が、あなたの成幸をお祈りしています♪

 

\【ブログ】記事の書き方記事はこちら/

 



また、以下のリンク先(ドロップボックス)にて、僕が12年間で習得した「理想の人生を育む引き寄せテクPDFレポート(118P/約4万5千文字)」を無料でお配りしているので、こちらもぜひお役立てください♪(何も登録する必要はありません)



自尊心を取り戻すコツPDF無料プレゼント

引き寄せレポートEARTH-LEGEND.800

\理想の人生を育む引き寄せテクを無料プレゼント/



※なお、ダウンロード方法(パソコン/スマホ)は、以下のリンク先にて手順解説しているので、不明な場合の参考に使って下さい♪