アフィリエイト 詐欺 手口

 

諒

「転職を10回経験」「2箇所の宗教」にはまり「1,200万円自己投資して上手くいかなかった」後、アフィリエイトブログで月収100万円を達成した僕がまとめました♪

 

相談男性1

アフィリエイトの詐欺手口は?被害経験者が語る怪しい勧誘パターンを知りたい♪」

相談女性1

アフィリエイトブログは怪しいし詐欺っぽくて胡散臭い?挑戦失敗リスク&継続結果成果経験や感謝を増やす成功思考マインド情報が知りたい。

相談男性2

初心者がブログアフィリエイトでアフィリエイターとして稼げる副業サイトの始め方など、簡単な運営方法やお金(収入/収益)の稼ぎ方を紹介して欲しいです。

相談女性2

企業イメージを上げるネット広告や商品購入を促すビジネス記事、アクセスアップノウハウやマーケティングスキルを高めたい♪

相談男性3

情報商材発信販売、投資手法&案件セールス方法やホームページの作り方などの有料セミナーに参加するメリット・デメリットやチャンスを増やす方法は?

相談女性3

初期は趣味レビューを書く作業から単価して本業にステップアップするコツなど、個人の独立ブロガー生活を確立するための必要なおすすめ情報を解説してください。

 

そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?

 

僕は「WEBライターとして社会人経験2年」「ブログ・アフィリエイト歴5年」「アフィリエイトブログにて月収100万円」を達成してきたので、初心者向け体験談をシェアできます♪

 

だからこそ、そんな僕が「アフィリエイトの詐欺手口解説及び、被害経験者が語る怪しい勧誘パターンまとめ」を具体的に紹介しています♪

 

この記事を通して少しでも「ラクで快適な人生を作るサポート」をするので、ぜひ参考にしてください♪

 

この記事を読むメリット

「自分を大切にするコツ」が分かり、自尊心を取り戻し、誇りある人間になる

辛いのは自分だけじゃないという安心感が手に入る

1mmでも今の現実を変えようという“勇気”と“情熱”が手に入る

目次

アフィリエイト詐欺手口!原因背景

目次

 

諒

ではまずはじめに、アフィリエイト詐欺手口!原因背景についてご紹介していきます。

 

新ビジネスは詐欺も流行る

目次 1

 

アフィリエイトが危険視される一番の原因は、新ビジネスは詐欺も流行るからです。

 

そもそも、現在では健全・善良なビジネス業界も、黎明期(スタート時・社会浸透時)には違法ビジネスもボコボコ生まれました。

 

実際、アフィリエイトも「新しい時代の成功者」が営んでいるケースもあれば「悪質な商品やサービスを売って逃げようとする犯罪まがいの人」もたしかにいます。

 

とはいえ、現在ではある程度状況も改善されたので、業界浸透当初ほどの危険性はないと言えます。

 

ネット黎明期の虚偽誘導

目次 2

 

例えば、ネット黎明期の虚偽誘導は酷いものでした。

 

現在はGoogleが主軸となって「検索順位」「ユーザーの期待に沿った情報の提供」が上手くなっていますが、ネット黎明期には詐欺まがいのサイトが乱立しました。

 

詐欺まがいのサイト

記事タイトルと中身の関連性が一切なく、PV(閲覧数集め)のみになっているサイト

広告リンクばかり貼られていて、検索ワードに沿った情報が一切書かれていないサイト

 

そのため、当初のネット検索経験者にとっては「検索しても、変な売り込みサイトばかり出てくるので信用できない…」という危険性を感じている人も一定数います。

 

そのため、違法とまではいきませんが「迷ったり悩んだら検索する」のが危険と感じられた時代があったわけです。

 

YouTube違法動画UP

目次 3

 

アフィリエイトではないですが、YouTubeが急速に広まった時に、YouTube違法動画UPの違法ビジネスも流行りました。

 

厳密には今もある程度残っていますが「TVやアニメをYouTubeに横流しした閲覧数で稼ぐ」という方法です。

 

とくに「TVは持っていないor見てないけど、YouTubeで気になる情報だけ見たい」という人は一定層いるので、そこにドンピシャにはまったわけです。

 

そして、当時はYouTubeの審査も甘かったので、人気番組やアニメなどがスグにUPされた結果、何十〜何百万再生を獲得して収益を得ていた人がいたわけですね…。

 

現在は審査も厳密になり、人気のアニメなどがUPされてもスグに削除されるので、このビジネス手法はほぼ崩壊しました

 

まとめ
  • 新ビジネスは詐欺も流行る
    • ネット黎明期の虚偽誘導
    • YouTube違法動画UP

アフィリエイト詐欺手口!被害体験談

目次

 

諒

では次に、アフィリエイト詐欺手口!被害体験談についてご紹介していきます。

 

婚活アプリからアフィリサイト誘導

目次 2

 

僕には、婚活アプリからアフィリサイト誘導された経験があります。

 

具体的には「プロフ画像が美人の女性」とマッチングした後に、スグにLINE誘導されて数回コミュニケーションを取った後、FXサイトへ誘導されたのです。

 

条件としては「1万円振込みで2万円分の投資ができる」というものでしたが、あれは「アフィリエイト成功報酬を稼ぐ違法勧誘者」でした。

 

 

現在では、そのような違法誘導者を厳密に取り締まっていますが、それでも「美女の写真」「LINEにスグ誘導」する人は、悪質な輩と判断して良いですよ!

 

海外投資放置委任の勧誘

目次 3

 

海外投資放置委任の勧誘も怪しくて断りました。

 

確かに「0金利政策で預金が全然増えない日本」と違って「数%の利率で、貯金を増やせる発展途上国」があるのは事実です。

 

しかし「会って数回のよく分からない営業マンに、数十万円の大金を渡して良いとは思えない」という冷静な判断で、勧誘を拒否したのです。

 

このような「1件成約ごとに●万円獲得というアフィリエイト手法」を、実際に会って勧誘する「ネットワークビジネス的なやり方」をしている人もいます。

 

実際、このケースで「信じてお金を渡したら、そのまま逃げられた」という事件も多いので、あなたも「良く分からない人に大金を託す」のは拒否した方が良いですよ!

 

※とはいえ、昔馴染みの友人が同様の手口で泥棒を行う例もある為「自分の大切なお金・資産はしっかり守る」という意識が必要です

 

高級商材拒否体験談

目次 4

 

ちなみに補足として、僕の高級商材拒否体験談も紹介しておきます。

 

高額商材やサービスを勧められて拒否した経験

拒否1=特定宗教参加時に「一生物の印鑑セット(約20万円程度)」

拒否2=オンラインサロン入会後に「1年間主宰者の徹底コンサル=1年間(10万円相当)」

拒否3=恋愛セミナー参加後に「1年間主宰者を含めた講師陣の恋愛コンサル=(50万円相当)」

 

このように拒否したケースがあり、拒否した時は以下の基準を持っていました。

 

高額商材やサービスを勧められた時の拒否基準

1.今の自分に不要な商材やサービスだと判断した

2.値段が不釣り合いと感じたり、勧誘がしつこいと判断した

 

主にこのような感情を感じた時に、拒否したのです。

 

もちろん「HP無料メルマガ登録後のメールに、高額商材の購入リンクがいつも付いてる」などは、ビジネスなので当たり前です。

 

しかし、自分の心が「もうこのリンク見るのもヤダな…」「学べることは学んだし、もう退会するか…」と思った時は、遠慮なく辞めるようにしてきました♪

 

そのため、あなたも「購入価格と価値が釣り合わなそう」「勧誘がしつこい」と感じた時は、胡散臭いと判断したり、退会するのがベターですよ♪

 

まとめ
  • 婚活アプリからアフィリサイト誘導
  • 海外投資放置委任の勧誘
    • 高級商材拒否体験談

アフィリエイト詐欺手口!怪しいHP例

目次

 

諒

では次に、アフィリエイト詐欺手口!怪しいHP例についてご紹介していきます。

 

「アフィリエイトの稼ぎ方を応援する」中には「有益ではない情報で売り逃げしようとする人もいる」ので、その注意喚起でもあります

絶対稼げるなどの無責任表現

目次 1

 

絶対稼げるなどの無責任表現が多用されている場合は、怪しいと言えます。

 

なぜなら「100人中100人全員が稼げるもの」はこの世に存在しておらず、無責任に「保証!」という煽り文句で煽って購入を促しているからです。

 

もちろん「自分が●●円稼げるようになった為、あなたもそうなれる“可能性がある”」という表現はありますが、それは「適切な努力と継続が必要」という意味も含んでいます。

 

そのため「誰でも100%稼げる」という表現はアウトですし、アフィリエイトに限らず簡単に稼げる方法や仕組みは簡単に崩壊するので、気をつけた方が良いでしょう!

 

簡単に稼げるという気楽表現

目次 2

 

簡単に稼げるという気楽表現も怪しいです。

 

世の中には「努力して実力をつけた結果、ラクに稼いでいる人」はいますが「いきなりラクに稼げる人」は、よほど才能のある人でない限り、ほぼ不可能です!

 

そのため「この仕組みを手に入れたら、3ヶ月で会社員を脱出」「スマホ一つでポチポチするだけ!1日5分で月10万円」などは、冷静に考えればあり得ません。

 

もちろん「スマホで自己ブログ管理メインの為、1日5分の作業で月10万円以上」という人はいますが、それは「自分でブログ構築したor創造した」という努力が前提にあります!

 

そのため「誰でも簡単に儲かります♪」などの表現だけで、努力や挑戦を疎かにしたアフィリエイト情報は怪しいと思った方が良いですよ♪

 

販売者の素顔や経歴が見えない

目次 3

 

販売者の素顔や経歴が見えないのも怪しいです。

 

もちろん「似顔絵画像」「自作のキャラ画像」などで勧誘しているアフィリエイターもいますし、経歴を公開しておらず、どのような人生を歩んだか?が不明な方もいます。

 

しかし、僕もそのような方からアフィリエイト商材を何度も購入しましたが、その時は以下のような基準を持って購入決断したので、納得できました。

 

素顔や経歴が不明確でも購入したケース

自分の今の悩みに対して、少しでも役立つ情報が手に入ると確信したもの

販売者の悩み解決経験が「今の自分と同じ」という共感を感じたもの

「これを買っておいた方が良い♪」と直感的に感じたもの

 

このように「心に従った結果」は、購入当時は後悔したこともありましが、全て自己責任と感じて納得できました。

 

しかし「怪しいと分かっていながら、やっぱり辞めたいという気持ちが強かった時」はアフィリエイト教材などの購入は、辞めておいて本当に良かったと思います♪

 

そのため「心が嫌がっていることは避ける」という基準で判断するのがおすすめですよ♪

 

まとめ
  • 絶対稼げるなどの無責任表現
  • 簡単に稼げるという気楽表現
  • 販売者の素顔や経歴が見えない

アフィリエイト詐欺手口!怪しい勧誘例

目次

 

諒

では次に、アフィリエイト詐欺手口!怪しい勧誘例についてご紹介していきます。

 

先行者利益で煽ってくる

目次 1

 

一番多いケースは、先行者利益で煽ってくるパターンです。

 

「海外から上陸したばかりのビジネスだから!早く参加した方が良いよ!」「これからどんどん成長するから、稼ぐなら今のうちだよ!」といった煽り文句ですね。

同僚 女性

今すぐやらないと、波に乗り遅れるよ!儲からないよ!

諒

怖っ!キモっ!

 

しかし残念ながら、世の中に「先行者利益を生むほどの広がりを見せたビジネス」は、それほど多くありません。

 

「ITバブル時のネット系ビジネス」「スマホ関連」「YouTube」などは代表例ですが、それ以外にはあまり多く見当たらないと思います。

 

さらに先行者利益を得たユーチューバーなども、素人から始めた方は「ビジネスになるとは思っていなかったケース」が多いです。

 

以上の点からも「先行者利益が一般市民で広まるレベルの権利収入」はちょっと怪しいという見方が、大半のケースなのです。

 

参入者で利益を得る前提

目次 2

 

参入者で利益を得る前提の権利収入ビジネスも怪しいです。

 

なぜなら「参入者増が前提で利益を得るビジネスは違法」だからです。

 

※もっと厳密に言うと「入会金のみで機能するビジネス」などは違法です

 

例えば、代表例として「ねずみ講」がありますが、あれは「参加者の入会金を一定%で上に還元する」という「新規参加者がいて成立する仕組み」です。

 

言い換えれば「新規参加者が勧誘できない時点で破綻する」ので、持ち逃げ前提というわけですね(ねずみ講は別名・無限連鎖講)

 

同僚 男性

早く始めた人が儲かる仕組みなんだよ!でないと無くなっちゃうんだよ!

諒

それ、違法だって分かって言ってる?

同僚 男性

え?

 

もちろん「入会金や入会時購入割引などを設定している権利収入(ネットワークビジネス)」もありますが、あくまで「権利収入対象の商品やサービスがある前提」です。

 

そのため「入会と入会金だけで稼げるビジネス」という論調で誘われる場合には、それを違法と思った方が良いでしょう♪

 

初月や短期間で高収入の話

目次 3

 

初月や短期間で高収入の話で煽ってくる場合も怪しいです。

 

もちろん「新参者が驚異的な記録を打ち立てるケース」はありますが、それは元々似た仕事で経験を積んでいたり、よほど天才的才能があるなど希少例です。

 

そのため「初月から5万円稼げるよ!」「短期間で脱サラもできるよ!」という煽り文句を言ってくる人は非常に危険です。

 

同僚 女性

簡単に楽して儲かるよ♪

諒

簡単に楽して儲かるものは簡単に崩れるよ?知らないの?

同僚 女性

え?

 

例えば僕は、権利収入の一つである「ネットワークビジネス」を適切に紹介された時は「3年〜5年は無収入でも努力する覚悟が必要」と言われました。

 

僕の師匠は、元々エリート街道を歩んで「上場企業でも若手TOPクラスの実力者」だったので、1年半で50万を構築しましたが、極めて稀なケースだと言っていましたから(笑)

 

そのため「一定期間の努力や経験が必要」といった正直な言葉が出ずに「簡単に稼げるよ♪」といった手軽な言い方をする場合には、詐欺と思っておいた方が良いでしょう。

 

再現性・持続性がない仕組み

目次 4

 

権利収入のビジネスプラン自体には問題がなくても、再現性・持続性がない仕組みを紹介してくる人も注意が必要です。

 

例えば僕は、上京して7年間ネットワークビジネスをしていたので、プライベートでも数百人〜数千人は会ってきました。

 

その中には「毎月1万円この会社の商品購入者を増やせばOK」「仕組みを紹介してくれるDVDを配れば権利収入が入ってくる」というビジネス勧誘を受けたこともあります。

 

しかし冷静に考えれば「今でも毎月1万円払って買い続けている物があるか?」「特定のDVDを見ただけで人生が変わった経験があるか?」と振り返れば、ほぼ全員がNOでしょう。

 

そもそも、前提として「簡単に手に入ったものは簡単に崩れる」と思っておいた方が良いです。

 

そのため、このような「手軽に権利収入を構築できるという人」と手を組んでも、簡単に崩れると思っておいた方が良いですよ♪!

 

疑問や不安に答え切らない

目次 5

 

同じく権利収入ビジネス自体に問題がなくても、疑問や不安に答え切らない人は信用できません。

 

「やれば分かるよ!」「不満や不安なんて、その内なくなるよ!」など、具体的な説明なしの根性論で丸め込もうとする人は危険です。

同僚 男性

やれば分かるよ!不安なんてその内無くなるよ!

諒

その認識で商品やサービス買ってて、人生怖くならないの?現実見てしっかり勉強した方が良いよ?

 

「どういう仕組みなのか?」「デメリットは?」「成功例は?失敗例は?」と思った不安を素直に口にして、それを拾い上げてくれない人は信用しない方が良いですから…。

 

もちろん「紹介者が新参者で答え切れないケース」もありますが、それは上位の責任者が出張ってきて答えるべきなのです!

 

そのような対応もせずに「分からないあなたが劣っている」といった傲慢勧誘をしてくるのであれば、どれだけ素晴らしいお誘いであっても断ったほうが安心ですよ♪

 

まとめ
  • 先行者利益で煽ってくる
  • 参入者で利益を得る前提
  • 初月や短期間で高収入の話
  • 再現性・持続性がない仕組み
  • 疑問や不安に答え切らない

アフィリエイト詐欺手口!勧誘断り方例

目次

 

諒

では次に、アフィリエイト詐欺手口!勧誘断り方例についてご紹介していきます。

 

勧誘の軸はお金/時間/人間関係/健康

目次 1

 

まず、ディストリビューター側の視点として、勧誘の軸はお金/時間/人間関係/健康を意識していると理解しておきましょう。

 

とはいえ、20代〜30代で健康の悩みが出ることは少ないので、実質「お金/時間/人間関係のどれか」で会話が展開されていくはずです。

 

ちなみに主な勧誘パターンは以下の通り。

 

勧誘する側の主な流れ

勧誘者が集める情報=FORMD(Familiy・家族/occupation・職業/Recreation・趣味/Money・お金/Dream・夢)

お金の勧誘例現状の収入に満足してる?もっと稼ぎたくない?・将来のお金事情に不安はない?

時間の勧誘例今よりもっと自由な時間を手に入れたくない?独立して自由になりたくない?

人間関係の勧誘例毎日快適な人間関係で生活したくない?ストレスの多い人間関係を変えたくない?

 

ただし、これはマルチ商法に限らず、転職のモチベーションの根源にもなるので、大半の人が当てはまる「願望」と言えます。

 

※実際、僕の紹介者は「大企業で年収はOKだが、毎日終電帰りを変えたい願望」でスタートし「定時で帰れる会社に転職した後に卒業・脱退」しました。

 

そのため、勧誘を断るコツは「現状の自分の人生に満足していますという毅然とした態度」で解決できます。

同僚 女性

一緒にこのビジネスやろうよ!

諒

いや、現状に満足してるんで。他を当たって。

 

逆に「知り合いに紹介された人がステキだから、今より良くなれそう」と思うのであれば、やってみれば良いと思いますよ♪

 

現状の収入や仕事に満足と宣言

目次 2

 

お金に関する勧誘を断るのであれば、現状の収入や仕事に満足と宣言するのがベターです。

 

もちろん「お金があるほど選択肢が増える」わけですし、どんな仕事でも不満0ということはあり得ません。

 

しかし「権利収入ビジネスに参加するほど現状に不満はない」というスタンスを取れれば、しつこく勧誘されても断れます。

 

主な断り方

お金や年金問題など将来の不安に関する勧誘をされた場合今のところ現状の収入で十分生活できてるし、必要に応じて対応するから必要ない

仕事や副業・起業に関する勧誘をされた場合自分の仕事にそれなりの愛着や自信、誇りがあるから、副業したり起業を目指す気持ちはない

現状の時間感覚に満足と宣言

目次 3

 

時間に関する勧誘を断るのであれば、現状の時間感覚に満足と宣言するのがベターです。

 

そもそも、どのような収入源であっても「必ず維持管理の手間や労働」は発生するので、完全な自由は得られません。

 

実際、僕が出会ったアムウェイの成功者の方も「定期的なホームパーティーやメンバーのメンタルケアがある」と仰っていましたし、僕の師匠も同様でした。

 

そのため「マルチ商法で成功したら、自由な時間を謳歌できるよ♪」と言われても、人間関係維持やサポートが発生することは、受け入れなければなりません。

 

主な断り方

時間に関する勧誘をされた場合多少の残業はあるけれど、Wワークに取り組んで現状を変えたいとまでは思わない

ネット集客・SNS勧誘のケース

目次 4

 

ちなみにマルチ商法は対面だけで無く、HPやSNSを利用した勧誘も行われているので、ネット集客・SNS勧誘のケースも参考にご紹介しておきます。

 

たしかにネット集客で勧誘すれば、直接関わる人間関係にはなりにくいので、楽と言えば楽かもしれません。

 

しかし、僕のチームでこの勧誘方法を禁止していたのは、以下のような理由があるからです。

 

主な断り方

ネットやSNS経由で勧誘をされた場合=希薄な人間関係で広めても、情熱が伝導しないので広まりにくい上に、チームになっても管理・統制ができないorしにくい

 

さらにブログやネットビジネスで集客できる力を蓄えれば、わざわざマルチ商法で流通網を広げる必要もありません。

 

そのため、社会的評価の厳しいマルチ商法をネットで広めるよりも、アフィリエイトブログで活躍した方がやりやすいと思いますよ♪

 

現状の人間関係に満足と宣言

目次 5

 

人間関係に関する勧誘を断るのであれば、現状の人間関係に満足と宣言するのがベターです。

 

なぜなら「無人島で自給自足生活でもしない限り、必ず人と関わる機会はあり、人間関係で完全ストレス0はあり得ない」からです。

 

そして「起業・独立しても取引先や近しい人間関係でストレスを抱える人」もいれば「会社員でも満足な人間関係の中で生きている人」もいます。

 

そのため、人間関係に関する勧誘を受けても「マルチ商法に参入したからといって、必ずしも改善されるとは限らない」と思っておいてほうが良いです。

 

主な断り方

人間関係に関する勧誘をされた場合現状の人間関係に満足しているから、マルチ商法は自分に必要ない

 

※ただし、マルチ商法は「コミュニケーションビジネス」なので、トークスキルが向上したり、人間関係能力が向上することはあります

 

やる時はこちらから言うと伝える

目次 6

 

ここまで以外の勧誘パターンで困った時は、やる時はこちらから言うと伝えるパターンで断れます。

 

これは営業で使うような「検討した上で、必要ならこちらから連絡します」という「時間を置いて、営業マンが期待薄と感じ始めたら断る」という方法です。

 

そもそも本来、どの世界でも「優秀な人ほどしつこく誘わず、やりたい人を探す新規開拓に専念する」という特徴があります。

 

そのため、しつこく勧誘してくるのであれば「こちらの気持ちを考えずにゴリ押しする人との今後はキツい」と言えるので、思い切って縁切りするのもアリでしょう。

 

まとめ
  • 勧誘の軸はお金/時間/人間関係/健康
  • 現状の収入や仕事に満足と宣言
  • 現状の時間感覚に満足と宣言
    • ネット集客・SNS勧誘のケース
  • 現状の人間関係に満足と宣言
  • やる時はこちらから言うと伝える

アフィリエイト詐欺手口!業界現実例

目次

 

諒

では次に、アフィリエイト詐欺手口!業界現実例についてご紹介していきます。

 

稼いでいる人のデータ

目次 1

 

まず最初に、稼いでいる人のデータについてご紹介しておきます。

 

2020年のアフィリエイトブログのアンケート結果

■アフィリエイトでの1ヶ月間の収入■

アフィリエイトでの1ヶ月間の収入

1万円未満=66.1%(0円=31.6%/1000円未満=16.6%/5000円未満=11.3%/1万円未満=6.7%)

1万円〜20万円未満=19.2%(3万円未満=7.1%/5万円未満=4.0%/10万円未満=4.1%/20万円未満=4.0%)

20万円以上=14.5%(50万円未満=5.0%/100万円未満=3.0%/100万円以上=6.5%)

■アフィリエイトを始めてからの経過年数■

アフィリエイトを始めてからの経過年数

3年未満の方=65.9%(1年未満=38.2%/2年未満=16.3%/3年未満=11.4%)

3年以上の方=34.1%(4年未満=7.2%/5年未満=4.7%=10年未満=12.9%/10年以上=9.3%)

■アフィリエイトサイト運営にかける時間■

アフィリエイトサイト運営にかける時間

1日1時間未満=47.8%(30分未満=23.5%/30分程度=8.5%/1時間程度=15.8%)

1日2時間以上=52.1%(2時間程度=15.5%/3時間程度=11.7%/3時間以上=24.9%)

出典:アフィリエイトマーケティング業界

 

このように「作業時間=1日1時間未満が約50%」「3年未満=約70%」「月収1万円未満=約70%」という状況です。

 

つまり「1日1時間未満の作業量、月収1万円以下、3年未満で辞める人が5割〜7割」と思って良いでしょう(もっと辞めてるかもしれませんが…)

 

しかし逆に言えば、それを越えると「作業時間=1日2時間以上が約50%」「3年以上=約30%」「月収1万円以上=約70%」という上位層に食い込める世界とも言えます。

 

しかも「月収100万円以上が6.5%もいる」わけですから「キャリア3年以上で月収100万円以上も目指せる世界」と考えれば、努力する価値があると言えます♪

 

さらにそこまで行かなくても、アフィリエイトは「1度構築できれば、稼ぎ続けやすい金のなる木(不労所得)」でもあります。

 

そのため「月1万円〜3万円が安定的に入ってくるレベルの安定収入」でも、精神安定性は確実に上がります♪

 

そのため「1mmでも経済的安心を勝ち取れるチャンスがあるブログ」を始めるのは、メリットがあると言えるのです♪

 

稼ぐ思考の注意点

目次 2

 

ちなみに、稼ぐ思考の注意点についても捕捉しておきます。

 

先ほどは「全体のうちの上位層に食い込むには?」という発想で説明しましたが、アフィリエイトは会社員のように「決まったポストを“奪い合う世界”」ではありません。

 

具体的には「ユーザーの悩みを適切に答えて、なおかつ行動も喚起出来た人」が稼げる「世の中で無限に溢れる悩み解決をサポートする“与える世界”」です。

 

そのため「長く続けた(勤務歴がある)から稼げる」「たくさん働いた(労働時間が多い)から稼げる」という、会社員的思考では成功できません。

 

それよりも「自分の運営するブログで、どれだけ多くの方を喜ばせられるか?」という「アフィリエイト業界自体の成長に貢献する」というマインドが大切です♪

 

アフィリエイトブログで稼ぐ為の格言

ビジネスオーナーはケーキのパイの奪い合いではなく、ケーキ自体を大きくすることを考えるべし

 

このように、無料or低額の副業ビジネスであっても、心は「社会の喜び増に貢献しているビジネスオーナー」というマインドでやったほうが、早く成果が出ますよ♪

 

5年継続できた理由

目次

 

ちなみに、僕が5年継続できた理由についても補足しておきます。

 

簡単に行ってしまえば「ブログ歴2年目の途中でWEBライターに転職して、趣味から仕事にシフトしたから」です。

 

そもそも、僕は「ブログ2年目途中で月収数千円で、収入は少ない状態」でしたが、記事執筆能力などは確実に向上していました。

 

そして「29歳の終わり頃に相談した占いによって“物書きが天職”」と分かった結果「趣味レベルから職業にする決意&転職した」のです。

 

僕はこのようにして成果まで到達できたわけですが、ブログを1年以上継続すれば「クラウドソーシングなどでライティング副業」も始めやすいです。

 

そのため、僕のように「肉体作業は苦手」「アルバイトは難しい」人にとっても、ブログで能力向上するメリットは大きいのです♪

 

継続する程能力増の理由

目次 8

 

また合わせて、継続する程能力増の理由も捕捉しておきます。

 

具体的には500時間・5,000時間・50,000時間の法則」という普遍の法則です。

 

500時間・5,000時間・50,000時間の法則

500時間その道で「趣味」程度は名乗れるようになるレベル

5,000時間その道で「1人前」と名乗れるレベル

50,000時間その道で「一流」と名乗れるレベル

1日10時間・週5日(約20日/月)で働く場合

500時間2.5ヶ月が必要(3ヶ月程度で、とりあえずその道の人に見えるレベル)

5,000時間25ヶ月(約2年)が必要(入社3年目で一人前になるレベル)

50,000時間250ヶ月(約20年)が必要(40半ば頃でベテランになるレベル)

 

このような「法則」があるので「今まで社会人として経験したスキル」が身についているか?の基準として、入社3年は一人前として仕事を任せられる説得力があるのです。

 

そして、ブログに関しては「ユーザーを喜ばせるには?」「成約という感謝の報酬を受け取るには?」と考え続けて、改善・成長を繰り返していくわけです。

 

その積み重ねが「より短時間で効率的に、喜びを増やして稼げる力を育める」というわけですね♪

 

ちなみに僕のように、直接的な成果が出ていないレベルでも、以下のような職業への職種転換を目指すのもアリです♪

 

ブログ練習の先にある職種転換例

WEBライター/WEBディレクターサイト運営方針の目標立てや、ライティングスキルを磨ける

WEBマーケターSEOや検索上位を獲得する戦略立案スキルを磨ける

WEBデザイナープログラミングを駆使して、デザインスキルを磨ける

プログラマー/システムエンジニアプログラミングを駆使して、サービス創出スキルを磨ける

 

このようなWEB系の職種募集は、ある程度大都市に固まっている傾向がありますが、近年ではリモートワークなどの普及もあり、転職を実現しやすいです。

 

さらに「クラウドワークス・ココナラ」など、スキル売買サービスも右肩上がりで成長しています。

 

そのため、このようなWEBスキルは「在宅副業で稼げる能力」としても有望なので、経験を積んで損はないと言えますよ♪

 

まとめ
  • 稼いでいる人のデータ
    • 稼ぐ思考の注意点
    • 5年継続できた理由
    • 継続する程能力増の理由

アフィリエイト詐欺手口!参入利点

目次

 

“諒”

では次に、アフィリエイト詐欺手口!参入利点についてご紹介していきます。

 

ネット広告市場は右肩上がり

目次 1

 

まずお伝えしておきたい事実として、ネット広告市場は右肩上がりという嬉しい現実があります。

 

マスメディアの利益推移

■日本の総広告費推移

ネット広告費1

■マスコミ4媒体VSインターネット広告費の推移

ネット広告費2

■媒体別構成比

ネット広告費3

出典:電通報

 

このように、すでにインターネット広告は「テレビ・新聞・雑誌・ラジオ」の合計より、広告利益が増えている業界なのです。

 

そして「今後もこの傾向は続く」と予想できることからも、やり方を工夫すれば「個人でも稼げる参入チャンスは右肩上がり」と言えるのです。

 

ネット検索需要は今後もある

目次 2

 

ネット検索需要は今後もあるという側面もあります。

 

例えば「TV全盛期に育った世代」は、今後も日常的にTVを見続けますし、新聞なども同様です。

 

同様に「新しいメディア」が出てきた場合でも「インターネットで情報を検索する習慣を、今後も維持し続ける人」は一定数残るのです♪

 

実際、今でも「企業公式HPはあって当たり前であり、SNS検索メインでも、最終的にはHPを見る」という人も多いわけです。

 

そのため「ブログを立ち上げて悩んでいる方に情報提供する」というスタイルは、今後も安泰なのです♪

 

個人情報提供を望む声はある

目次 4

 

個人情報提供を望む声はあるという側面もあります。

 

例えば、僕は転職サイトも運営していますが「個人の転職体験談を読みたい」という検索ユーザーもかなりいます。

 

他にも「実際に希望校合格した先輩の苦労話や成功体験談を読みたい」など「あなただからこそ提供できる情報ジャンル」は、必ずあるはずです。

 

もちろん「新ジャンルの先行者利益はすぐ終わる」のですが、このような「あなた独自の経験や情報で差別化したブログに対するニーズ」は不変です。

 

このように「あなたに悩み相談したい人に対して価値提供して利益を得る」という稼ぎ方は今後も安泰なので、経済基盤の柱にできるわけですね♪

 

まとめ
  • ネット広告市場は右肩上がり
  • ネット検索需要は今後もある
  • 個人情報提供を望む声はある

アフィリエイト詐欺手口!収入対策例

目次

 

“諒”

では次に、アフィリエイト詐欺手口!収入対策例についてご紹介していきます。

 

ニッチ戦略アフィリエイト

目次 1

 

個人の体験談や経験をベースとしたニッチ戦略アフィリエイトは非常におすすめです。

 

なぜなら「世界であなただけの知識・経験や体験を聞きたい」というユーザーは必ずいるからです。

 

これは「天職」にも通じますが「自分には当たりにできる事でも、他人にとっては“お金を払ってでも教えて欲しい知識や力を貸して欲しい能力”」があるものです。

 

 

しかも「自分の業界では周りが当たり前のようにやっていること」でも「他業界の人にとっては目から鱗の能力」だったりします。

 

ニッチ戦略の棚卸し方法

目次 2

 

ちなみに、ニッチ戦略の棚卸し方法を補足しておくと以下の通りです。

 

ニッチ戦略の棚卸し方法

得意自分の知識や経験で、人にアドバイスしたり、感謝されたもの

好き今後も発信し続けることに抵抗がないもの

 

一番良いのは「得意&好きなジャンル」で運営したほうが継続しやすい上に、成果を作りやすいです。

 

 

例えば、僕が現在運営しているジャンル(電話占い/転職/ブログ)に辿り着くまで、以下のようなブログを運営してきました。

 

僕のブログジャンル運営経験

旅行系ブログ(観光地やキャンプ場、季節ごとの祭りなどのイベント情報)

ガジェット系ブログ(アプリゲームやスマホの最新情報などを掲載するブログ)

ダイエットブログ(3ヶ月で-5kgを達成した経験をもとにしたダイエット情報)

健康食品ブログ(サプリやダイエット健康食品などの健康系ブログ)

男性向けマッチングアプリブログ(男性向けに素敵な女性と付き合えるようになる為のノウハウブログ)

男性向け欲望系ブログ(俗にいう大人の男性向け動画に関する情報ブログ)

釣りブログ(各地の釣り場情報や道具などの情報を集めた釣り好き用ブログ)

 

赤裸々に書きましたが「自分で手応えを感じるブログ」を育てられるようになるまで、このような紆余曲折を経ました…。

 

そして、これらの失敗原因は「方向性が不明確な雑記ブログ」「自己満足ブログ」「稼ぎたい一心のFor meブログ」だったという点です。

 

つまり「自分がアドバイスなどを求められたジャンル」には手を出していなかったのです。

 

もちろん、世の中には「自分の興味があるジャンルでトレンドに乗り、ブログを成長させたケース」も沢山あります。

 

しかし、そのような方は「結果的にそのジャンルでTOPブロガーになっていった」ので、情熱が継続していると言えるのです。

 

他にも「外注で他人に記事を書いてもらってブログ運営する」という人もいますが、そういう人は「マーケター気質が強いタイプ」です。

 

そして、ブログ運営に関しては「自分が世の中の問題解決に責任を取ろうと思えるジャンル」に展開するので、結局自分で書いたほうが魂を込めれます。

 

必然的に「新情報を学びながら戦略」「外注戦略」でも良いですが、個人的には「自分の記事で成約を得る達成感」を得られる、自己記事作成がおすすめです♪

 

PV至上主義からは離れるべき

目次 3

 

ただし、PV至上主義からは離れるべきです。

 

例えば僕の体験談を紹介すると、旅行系ブログの時は「“ユーザー訪問数”至上主義のGoogleアドセンスブログ」で運営していました。

 

そもそも、Googleアドセンスは「100PV(100回訪問)につき30円程度」と言われているので、沢山の閲覧数が必要になります。

 

※PV(ページビュー)=ブログに訪問して記事を読んでもらった数(同じ方が2記事読んだ場合は2PV)

 

結果的に旅行系ブログでは、多い月で「月間10万PV」を達成し「月収3万円弱」になりました。

 

つまり「月間100万PV=毎日3万PV」で「月収30万円弱」になり脱サラレベルになるわけですが、月間100万PVは相当な猛者です。

 

しかし、ブログを1年でも継続してみれば分かりますが「100万PV達成&維持は非常に難しい」ので、諦めてしまう可能性が高いです…。

 

高単価アフィリエイトブログ

目次 4

 

そのため僕は「PV数をそれほど気にせず、特定の成約条件達成で報酬を得られる高単価アフィリエイトブログ」を推奨しています。

 

なぜなら「ユーザーの悩みにしっかり応えられるアドバイス記事&解決商品紹介ができれば売り上げは上がる」からです。

 

高単価案件のPV・成約例

1日10PV(月間300PV)でも、1件1万円案件成約=月収1万円

1日30PV(月間900PV)で「月3万円」を達成できる

 

そもそも、現在ではブログ作成は競合が増えており「PVが稼げる記事の量産スタイル」は、どんどん難しくなっています。

 

しかし「あなただけの知識や経験を求める方向けに愛を込めた記事を書く」ことで、PVが少なくても収益が上がるブログ作成は可能です。

 

 

そのため「人の心を動かす記事や情報」を書くために「あなた自身が利用して、自分自身に変化があったジャンルの商品」で成約獲得するのが、おすすめですよ♪

 

あなただけの知識・経験で稼げるジャンル例

債務整理経験があり、債務整理希望者向けのブログ

上司とのパワハラトラブルで退職代行を利用した経験があり、退職代行希望者向けブログ

IT業界勤務経験があり、ポケットWifiやスマホSIMなどに悩む方向けブログ

YouTubeSNSなど複数戦略

目次 6

 

YouTube・SNSなど複数戦略もおすすめです。

 

「InstagramやTwitter」などで検索&悩み解決するユーザーも増えていますし、普段利用するSNSをブログに絡めることで、SEO効果(順位上昇)も期待できます。

 

さらに、YouTubeもブログに埋め込んだり、YouTube側からリンクを貼ることで、訪問者数を増やすこともできます。

 

しかし「ブログとSNSは切り分けておきたい」のであれば、新アカウントを立ち上げるか?ブログ運営のみで邁進しても良いでしょう♪

 

別商品・コンテンツ用集客

目次 5

 

「アフィリエイト案件でめぼしいものが見つからない…」という場合には、別商品・コンテンツ用集客としてのブログ運営もおすすめです。

 

なぜなら、ブログは「あなたの情報提供に共感してくれる方向けに何かを与える」ので「自分が新オープンするお店紹介」などの使い方も効果的だからです。

 

実際「地方の建設会社がブログ運営して、戸建て購入の悩みに応えて資料請求を促す」などのブログ運営例は、たくさんありますから♪

 

他にも「NOTEに記事を用意して有料販売」「有料メルマガ作成&PayPalなどの支払い決済を絡めて、有料メルマガを販売する」などのやり方もあります。

 

さらに、アフィリエイト以外にも「インフォトップ」という情報商材販売サイトもあるので「すでに他の誰かが作った商品を紹介して悩み解決サポートする」のもアリです♪

 

とはいえ、これはあくまで「あなた自身が世の中に施せる価値」を商品化するステージなので、まずはブログ作成経験を積むのがおすすめですよ♪

 

まとめ
  • ニッチ戦略アフィリエイト
    • ニッチ戦略の棚卸し方法
    • PV至上主義からは離れるべき
    • 高単価アフィリエイトブログ
  • YouTube・SNSなど複数戦略
  • 別商品・コンテンツ用集客

アフィリエイト詐欺手口!運営対策例

目次

 

“諒”

では次に、アフィリエイト詐欺手口!運営対策例についてご紹介していきます。

 

ジャンルに問題がある

目次 1

 

ブログが稼げない状態に陥る一番の原因は、ジャンルに問題がある場合です。

 

ジャンルに問題がある例

クレジットカードなど「単価が高いから」という理由だけで、超高難易度ジャンルを攻めている

1件の成約単価が非常に低いジャンルを攻めている

検索数が非常に少ないジャンルを攻めている

 

そのため、自分の攻略ジャンルに問題がないか?不安な場合は、以下のリンク先記事を参考にしてください♪

 

タイトルに問題がある

目次 2

 

どれだけ良質な記事を書いていても、タイトルに問題がある場合には、集客が伸びていきません。

 

タイトルに問題がある例

攻略ジャンルと関連しないタイトルをつけている(転職ブログなのに今日の鯖煮など)

覚えにくいタイトルをつけている(僕たちは、明日も生きているブログなど)

SEOを意識していないタイトルをつけている(転職ブログなのに、転職キーワードを含めていないなど)

 

※なおこのサイトは、どうしても幼少期から心に残っていた「EARTH-LEGEND=地球の伝説」という名前を使いたかったので、覚えにくいですが使用しています

 

 

そのため「覚えてもらいやすいタイトルの付け方参考例」を、以下のリンク先にて詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください♪

 

キーワード選定に問題がある

目次 3

 

キーワード選定に問題があるから、中々上位表示できないという問題もあります。

 

キーワード選定に問題がある例

上位表示しやすい適切なキーワードを選定できていない

上位表示に必要なSEO対策を理解していない

リライトなど、上位表示用アップデートを実施していない

 

そのため「1位〜3位の上位表示がなかなか達成できない」場合には、以下のリンク先の情報を参考にしてみてください♪

 

価値提供に問題がある

目次 4

 

価値提供に問題があるのであれば、メルマガを併用して「検索ユーザーに、より価値を提供する仕組み」を取り入れるのもおすすめです♪

 

なぜなら、メルマガ登録して貰えば「なぜブログで紹介している商品を購入したり、現実変化の行動を起こしたほうが良いか?」をしっかり説明できるからです。

 

さらにメルマガは「PDFレポートなどの得点を提供できる」為、より信頼関係を深められるメリットもあります♪

 

そのため「価値提供レベルを上げる、メルマガアフィリエイトの始め方」は、以下のリンク先にて紹介しているので、合わせて参考にしてください。

 

 

まとめ
  • ジャンルに問題がある
  • タイトルに問題がある
  • キーワード選定に問題がある
  • 価値提供に問題がある

\【ブログ】始め方関連記事はこちら/

まとめ

 

諒

以上がアフィリエイトの詐欺手口解説!被害経験者が語る怪しい勧誘パターンまとめのご紹介でした。

 

自分の気持ちに正直になってチャレンジした経験は「自信という財産」になりますから、誇りを持てる決断をしましょうね♪!

 

稼ぐ挑戦をするメリット

チャレンジした経験や成功体験ができ、さらに自分に自信がつく

カッコいい理想の自分の人生に近づき、さらに自分が好きになる

ムリのない人生に近づくことで、メンタルにとても良い

稼ぐ挑戦をしないデメリット

「また自分はチャレンジしなかった」と後悔が増える…

今の自分から何も変わらず変化ナシ…

何もしない自分が今よりもっと嫌いになる…

 

あなたが自尊心を取り戻せるように、この記事に出会った以上、今スグ1mmでも自分を変えていきましょうね!♪

 

\【ブログ】作り方関連記事はこちら/

 

強烈な影響力のある男が、あなたの成幸をお祈りしています♪

 

\【ブログ】記事の書き方記事はこちら/

 



また、以下のリンク先(ドロップボックス)にて、僕が12年間で習得した「理想の人生を育む引き寄せテクPDFレポート(118P/約4万5千文字)」を無料でお配りしているので、こちらもぜひお役立てください♪(何も登録する必要はありません)



自尊心を取り戻すコツPDF無料プレゼント

引き寄せレポートEARTH-LEGEND.800

\理想の人生を育む引き寄せテクを無料プレゼント/



※なお、ダウンロード方法(パソコン/スマホ)は、以下のリンク先にて手順解説しているので、不明な場合の参考に使って下さい♪